イベントスケジュール
Instagram
最新情報はSNSにてご案内しています
2025年
▼「つねづね良品」
3月20日(木)− 3月24日(月)11:00-18:00(最終日17:00まで)
INTERSPACE LAB.
(奈良市鶴福院町8-2)
3回目となります、つねづね良品。今回も暮らしの中のちょっといいもの、いい時間をご用意します。
新たな出展者さまにも加わっていただきます。
暮らしをたのしむアイテムや、おいしいごやんやおやつが並ぶ5日間です。
2024年
▼「奈良ならでは」
12月13日(金)− 12月25日(月)11:00-19:00(予定)
六本松蔦屋書店
(福岡県福岡市中央区六本松4丁目2−1 六本松421 2F)
靴下の一大産地、奈良県広陵町で育ったおふたりが福岡六本松にお店を構える六本松のくつした屋さん How’s That さん
今回ご縁をいただき福岡で奈良をPRするイベント「奈良ならでは」に参加させていただきます
▼「クリスマスマーケット」
12月7日(土)10:00-16:00
8日(日)11:00-16:00
奈良県立図書情報館2Fエントランス
(奈良市大安寺西1丁目1000番地)
▼「心躍るエプロン展 Vol.4」
12月7日(土)ー12月21日(土)11:00-17:00(日・月休み)
大阪交野古民家のてぬぐい屋カフェ まま・めぞん
(大阪府交野市私市4丁目18−5 産巣日)
まま・めぞんさんでのエプロン展は5年目となります
てぬぐいとリネンのエプロン
毎日の暮らしに彩をあたえてくれるアイテムです
▼「2024大和葛城 かつらぎ恵み市」
11月17日(日)
10:00−15:00
屋敷山公園内 新庄第2健民運動場(奈良県葛城市南藤井25)
3回目の開催となります
葛城で よっつの恵みとご縁を大切に想う市
85の素敵な出店者たちが集まります
▼「2024 エプロン展」
10月17日(木)ー10月27日(日)
11:00−17:00
Fu-ra(奈良市多門町26)
日々の暮らしを彩るエプロン。毎日使うものだからこそ心地よい素材、動きやすく機能的なデザイン、色合わせなどお気に入りのエプロンを身に着けたいですね。エプロン展では新作をご用意して皆様のお越しをお待ちしています。ぜひお気に入りの1枚を見つけてください。お店のユニフォームをお探しの方も1枚からオーダー可能。お気軽にご相談ください。
▼「暮らしのエプロン展」
5月10日(金)ー5月20日(月)
12:00-18:00(火水木休み)
DONGREE BOOKS & STORY CAFE
(滋賀県湖南市石部1-5-7)
2年半ぶりの開催となります。古民家をセルフリノベーションされた素敵なカフェDONGREEさんでのエプロン展です。
▼「にじむしずくたち エプロン展 2024 spring&summer」
4月18日(木)ー4月28日(日) 11:00-17:00
Fu-ra(奈良市多門町26)
手製本でひとつひとつ丁寧にノート作りをされているすずめやさん。手描き表紙のシリーズのひとつ「にじみ」は筆から落とされた絵の具が散らばりさまざまな模様があらわれ、美しい絵画のようです。
今回はインスタレーションによるにじみに展示をしていただきます。リネンのエプロンが並ぶ空間にどんな彩りが広がるか楽しみです。
▼「よろこぶ手しごと市」
4月13日(土)10:00-16:00
奈良県コンベンションセンター天平広場
奈良蔦屋書店前、天平広場にて開催される特別イベント。
<奈良手しごと市サイトより>
人の手から手へと渡り歩き、様々な想いに触れ、時にはカタチを変えて、手元に届けられる
そんな手しごとに関わるモノやコトを愉しむ事ができる一日にしたいと考えております。
ピースフルな雰囲気のなかで、毎日をちいさな喜びとともに暮らすことができる品々が溢れた「よろこぶ手しごと市」をどうぞお楽しみください。
▼「さくらマルシェ」
4月6日(土)ー4月7日(日)10:00-16:00
奈良県立図書情報館(奈良市大安寺西1丁目1000番地)
奈良市中心部を南西に向かって流れる佐保川。
奈良市法蓮町の下長慶橋から同市杏町の大和郡山市境までの区間約5キロの両岸には、
ソメイヨシノ約1000本の桜並木が続いています。
佐保川沿いに位置する図書情報館で今年も「さくらマルシェ」が開催されます。
▼「つねづね良品 Vol.2」
3月20日(水)ー3月24日(日)11:00-18:00(最終日17:00まで)
INTERSPACE LAB.(奈良市鶴福院町8-2)
今年もあの路地の奥にある古民家INTERSPACE LAB.で「つねづね良品」を開催します
普段の暮らしが一段上がるような品々、
独り占めしたくなるようなおひるとおやつのちょっといい時間をご用意してお待ちしています
新らしい出展者さんも加わりさらに楽しい空間を作ってお待ちしています
2023年
▼「本棚でつながるクリスマスマーケット」
12月9日(土)10:00-16:00
10日(日)11:00-16:00
奈良県立図書情報館2Fエントランス(奈良市大安寺西1丁目1000番地)
▼「心躍るエプロン展」
11月25日(土)ー12月2日(土)11:00-17:00(日・月休み)
大阪交野古民家のてぬぐい屋カフェ まま・めぞん(大阪府交野市私市4丁目18−5 産巣日)
▼「2023大和葛城 かつらぎ恵み市」
11月19日(日)
10:00−15:00
屋敷山公園(奈良県葛城市南藤井25)
▼「Leg・Leg・Leg」
11月11日(土)ー11月13日(月)
11:00−17:00
まほろし(奈良市多門町564-1)
奈良きたまちFu-raのご近所まほろしさんで
3日間思う存分レッグキュートを楽しんでいただきます。
<ワークショップ・オリジナルレッグキュートをつくろう>
11月13日(月)11:00-17:00(予約不要)
お好きな型を選んで好きな色で好きな場所にステンシル
世界にひとつのオリジナルのレッグキュートを作ってみませんか。
<喫茶>
11日(土)・12日(日) 旅茶氣分 アジアン・マーブル
13日(月) SHACACA COFFEE
▼「2023エプロン展」
10月12日(木)ー10月22日(日)
11:00−17:00
Fu-ra(奈良市多門町26)
秋のエプロン展では新作をご用意して皆様のお越しをお待ちしています。
ぜひお気に入りの1枚を見つけてください。
店内のディスプレイは華道家生駒敦さんにご協力いただきます。季節の枝物で彩られた店内も
あわせてお楽しみください。
▼「庭展なら」
9月16日(土)10時〜16時
(庭展なら は9月16日(土)−9月18日(月)の期間開催されています)
大神神社 参道沿い駐車場広場(奈良県桜井市三輪1208)
※ 専用の駐車場はありませんので公共の交通機関をご利用ください。
JR三輪(万葉まほろば線)から会場まで徒歩4分
第2回目となる庭展なら。舞台は国造りの神が鎮まる三輪山の麓。
全国各地の庭師が集う祭典の物販部門で参加させていただきます。
▼「といろ市」(きたまちといろ2023)
9月10日(日)12時〜20時
(といろ市は9月9日(土)−9月15日(金)の期間開催されています)
奈良公園バスターミナル1階
「きたまちといろ」は近鉄奈良駅のすぐ北から、奈良阪周辺のエリア「きたまち」で、グルメやお買物、
コンサートなどを楽しむイベントです。3回目の開催となる今年はイベントも企画も充実。
バスターミナル屋上ではカラフルなランタンが夏の宵を彩る「きたまち宵あかり」も開催されます。
私たちは期間中、奈良公園バスターミナルで開催される「といろ市」に出展します(10日のみ)。
▼「あおによし〜母の日の贈り物〜」
4月26日(水)ー5月2日(火)
近鉄百貨店奈良店5階「
奈良に良し」
母の日ギフトにおすすめのエプロンが「奈良に良し」コーナーにスペース拡大で並びます。
▼「Bumpintoの散歩道」(2023春夏エプロン展)
4月19日(水)ー4月28日(金)
11:00-17:00
Fu-ra(奈良市多門町26)
▼「つねづね良品」〜暮らしの中の ちょっといいもの、いい時間〜
3月23日(木)ー3月27日(月)
11:00-18:00(最終日は17時まで)
INTERSPACE LAB.(奈良市鶴福院町8)
▼「さくらマルシェ」
4月1日(土)・2日(日)
奈良県立図書情報館(奈良県奈良市大安寺西1丁目1000)